建築吉日

【建築吉日】についてご紹介いたします!

その名の通り、建築に関して吉とされる日のことで
様々な工事を始めるにあたり縁起が良い日とされています。

建築関係では主に【十二直】が使われています。
地鎮祭や上棟式、建築の重要な節目には
【十二直】に基づいて行うと縁起が良いと言われております。

まず、【十二直】とは?

六曜は皆さまにも馴染み深いものですよね。
それに対して、十二直を知っている方は少ないかもしれません。

十二直とは、北斗七星のある方角を基に、日取りの吉凶を占うものです。
北斗七星の方角は十二支で表されるので、
十二直も12種類あり、日常生活のあらゆることの吉凶が定められています。
この中で、建築に関係する吉凶が決められていて
建築吉日と呼ばれるものは6つ、建・満・平・定・成・開です。

■建(たつ)…万物を建て生じる日という意味があり、建築関係では最吉日です。
■満(みつ)…すべてが満たされる日という意味があり、
        地固めや柱立てをするのに吉です。
■平(たいら)…物事が平らになるといわれている日で、穴堀り以外は吉。
■定(さだん)…建築や移転をするには吉。樹木の植替えは凶となります。
■成(なる)…物事が成就する日として建築で何かを始めるには良い日です。
■開(ひらく)…開き通じる日なので建築や移転は吉とされています。


ご興味のある方は、ぜひ他の6つについても調べてみてくださいね♪

そして、建築吉日の中でも重要な日は
【天赦日(てんしゃにち)】です。万良しと言われる日で、
何を行っても成功するという大吉日なので、何か物事を始めるにはうってつけの日。
建築吉日の中でも最も大吉日とされています。

他にも、【一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)】があります。
こちらも建築吉日とされており、
一粒の籾が何万倍もの稲穂として実り、大収穫をもたらすとされている日で、種まきをするのに良い日です。
加えて、仕事など何か新しいことを始めるのにも最適な日といわれています。
建築現場では、地鎮祭や上棟式におすすめの吉日となります。

そしてご存じの方が多いと思います【三隣亡(さんりんぼう)】
建築現場で縁起が悪い日とされている日。
字の通り、火事などで3軒両隣りまで焼き滅ぼすといわれている日です。

土用期間 間日

最後に、【土用期間(どようきかん)】です。
土用にあたる期間は、基礎工事など地面をいじる工事はしない方が良いとされている日です。
土いじり、草むしり、井戸掘り、増改築、地鎮祭、建築の基礎工事

※土用期間とは?
立春・立夏・立秋・立冬前の18~19日間を指します。

#間日   土用期間中の「間日』と呼ばれる「土を動かしてもOKな日」があります。間日(まび)とは、
土公神が土を離れて、天上界へ行く日のことをいいます。そのため、間日には土いじりをしても大丈夫とされているのです。

夏土用

7月19日(金)~8月7日(水)夏土用の間日

間日:卯の日・辰の日・申の日

7月19日(金)

7月26日(金)

7月27日(土)

7月31日(水)

秋土用

10月20日(土)~11月7日(火)

土用明け11月8日(水)01:36

秋土用の間日

間日:未の日・酉の日・亥の日

10月22日(火)

10月24日(木)

10月26日(土)

11月3日(日)

11月5日(火)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ホームページへお立ち寄りください。

  • https://numata712.com/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です