ゼロエネルギーで暮らす、ZEHとは?

ZEH(ゼッチ)とはネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの略で、建物の高断熱+省エネ+創エネにより、家のエネルギー収支をゼロ以下にする住まいのことです。政府は「2020年までにZEHを標準的な新築住宅に」という目標を掲げています。エネルギーの自給自足ができるため、万が一、停電が発生しても電気を使うことができ、災害の備えとしても安心です。

高断熱・省エネ・創エネを組み合わせて、エネルギー収支をゼロに。

建物の高断熱仕様+機器の高効率化により使用エネルギーを削減し、さらに、太陽光発電などの創エネルギーを用いることで、エネルギー収支をゼロ以下にし、快適な暮らしを実現します。

高断熱・省エネ・創エネを組み合わせて、エネルギー収支をゼロに。

※「一次エネルギー」とは、発電のために必要な石油や石炭、天然ガス、水力、太陽光など、自然界から得られるエネルギー源のこと。一次エネルギーを加工して作られる電気やガソリン、都市ガスなどは「二次エネルギー」と呼びます。

毎月の光熱費を大幅に軽減し、ZEHでかしこく暮らす

ZEHの家づくりは、一般的な住宅に比べて初期費用は多くかかりますが、光熱費といった維持管理費用を大幅に軽減。生涯住宅費という長い目でみれば、健康で快適に暮らせるZEHはかしこい選択といえます。

これからの家+太陽光発電のゼロエネルギー住宅(ZEH)の場合

これからの家+太陽光発電のゼロエネルギー住宅(ZEH)の場合

●住宅プラン:2階建て/延べ床面積120m2(自立循環型住宅モデルプラン) ●建設地:東京(地域区分:6地域、日射区分:A3) ●設備仕様(これからの家):暖冷房 高効率エアコン、給湯器 電気ヒートポンプ給湯器、換気 エコエア90 ※「昔の家」は一般的な戸建て住宅の場合(LIXIL調べ) ※「今の家」はエネルギー消費性能計算プログラム(住宅版)における基準一次エネルギーによる試算 ※シミュレーションに基づく試算のため、実際の金額とは異なる場合があります。●ZEH住宅:光熱費は10年間の価格です(売電単価24円)

これからの家+太陽光発電のゼロエネルギー住宅(ZEH)の場合

●建築費:想定金額・金利:自己資金500万円、フラット35 金利1.35%(「これからの家」は当初10年間1.1% 11年目以降は1.35%)金利にはローン控除含む ●光熱費総額:「これからの家」売電額含む(売電単価:10年間24円、11年以降11円)シミュレーションに基づく試算のため、実際の金額とは異なる場合があります。

ZEHの家のPoint 3

1.断熱

ZEHで重要なのは断熱性能1ZEHも含め家づくりで重要なのは断熱すです。高性能な断熱材とサッシ・窓を導入で消費エネルギーを抑える。

2.省エネ

高効率設備機器(断熱浴槽・タッチ水栓・節水トイレなど)を使うことにより、一層、省エネすることができます。

3.創エネ

断熱性能・省エネルギー性能を高めできる限り使うエネルギーを削減し、さらに太陽光パネル等の創エネルギー設備を設置することにより、使うエネルギーをゼロにします。

光熱費ゼロ・効率の良いZEHの実現

沼田工務店のZEHは長期優良住宅をベースに高気密・高断熱・24時間熱交換システム・スーパーウォール工法を採用した高性能かつ地震にも強いお家。光熱費ゼロというZEHのメリットだけでなく、地震や自然災害にも強く、機能性・快適性そして省エネ性を兼ね備えた基本性能が高いZEHです。

沼田工務店では、高断熱化・高効率省エネ機器の導入・太陽光発電(創エネ)と一般的なZEHに、太陽の熱や光、風など自然エネルギーを活用したパッシブデザインを取り入れた設計なので暑さ寒さを我慢して省エネするのではなく、無理なく省エネができ、かつ、光熱費ゼロを目指せるハイレベルのZEHです。

住宅屋根用

少ない面積でも高い発電量を可能にしたソーラーパネル!新築やリフォームにも対応できます。

ソーラーラック《屋根置型太陽光発電システム》

ソーラーラック 《屋根置型太陽光発電システム》

戸建て住宅用のソーラーラック。さまざまな形状の屋根に幅広く対応します。機能

  • 省エネ
  • 創エネ
  • ソーラーパネル出力25年保証
  • 太陽光発電システム周辺機器15年保証
ラックレスタイプ

ラックレスタイプ

省施工・コストダウンが可能。部材を使用せずソーラーパネルを金具に直接固定する直付け金具方式のラックレスタイプ機能

  • 省エネ
  • 創エネ
  • ソーラーパネル出力25年保証
  • 太陽光発電システム周辺機器15年保証

スマート蓄電システム

スマート蓄電システム

スマート蓄電システム

毎日の暮らしも停電時も安心な、新しいエネルギーライフ。レジリエンスとエコノミックを両立するスマート蓄電システム。

ZEHのメリット

■ 家計にやさしい      

 ZEHの大きな魅力は光熱費がぜロ。電気の自給自足で余った電気を売電することで、プラス収支を実現することも可能に!

■ 健康に良い

 ZEHは高断熱が前提!高断熱の家は、部屋間の温度差が小さいのでカビやダニの原因とされる結露発生の抑制、ヒートショックの予防にも効果的で   す。

■ 環境にやさしい

 住まいの消費エネルギーを削減し、太陽光発電などの自然エネルギーを利用することで地球温暖化の原因の一つ、二酸化炭素(CO2)を削減。温暖化防止につながる地球にやさしい家です。

■ 将来の資産価値

 国は今後、行く年数ではなく、質の高さが取引価格に反映されるよう評価の仕組みを見直す意向です。ZEH対応は、住宅の評価(資産価値)に大きく関わってきます。

■ ZEHには補助金が利用できるので安心です。

HEAT20 G2の代表都市の必要断熱性能値と地域補正で求めた必要断熱性能値の違い

■LIXIL 省エネ住宅シミュレーションについて
HP:https://www.biz-lixil.com/service/proptool/shoene/

設計者様は「LIXIL省エネ住宅シミュレーション」でアメダス観測所を選択するだけで、地域補正された断熱性能値を一目で確認することが可能です。また、設計している住宅の地域補正値への適合判定や、さらにエンドユーザー様にHEAT20や地域補正を説明するための提案書も自動で出力されます。

                        アメダス観測所選択画面                                              HEAT20地域補正説明用提案書

SDGs

ゴール達成に向けた取り組み

​3.すべての人に健康と福祉を

老若男女各世代すべての社員の健康を推進するために健康診断を定期的に受診しており、社員全員の心身の健康増進による快適な職場づくりを目指しています

4.質の高い教育をみんなに

・建築士の資格取得を推進しています
・毎朝のミーティングで誰もが隔たりなく発言できる環境作りを行っております

7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに

・ペットボトル、アルミ缶を再資源化することでCO2の削減に努めています
・古民家再生も請け負っており、SDGsにも積極的に取り組んでいます

9.産業と技術革新の基盤をつくろう

・バリアフリー住宅、障がい者対応住宅、健康住宅、シックハウス対策住宅など人にやさしい建替工事を得意分野としています
・古民家再生も請け負っており、SDGsにも積極的に取り組んでいます

11.住み続けるまちづくりを

・耐震補強工事も得意分野であり、住み続けられるまちづくりに貢献しています
・古民家再生も請け負っており、SDGsにも積極的に取り組んでいます

13.気候変動に具体的な対応を

保有車両を随時、EV車に切り替える予定で、環境に配慮しCO2削減に努めています。(現在、リーフ1台)

17.パートナーシップで目標を達成しよう

亀岡の地域の社寺建築再建・補修等にも職人大工が対応しています。
また、古民家再生も請け負っており、SDGsにも積極的に取り組んでいます。

CONTACT

家づくりに関するお問い合わせ